なるべくオウンルームを探したい

オーストラリアも2月21日からついにすべての国を対象に、ワクチン2回接種者で有効なビザをもって入れば、隔離なしで入国を認めるようになりましたね!徐々に留学生やワーホリの方もオーストラリアへ来られていますが、やはりまだまだ心配なご時世なので、シェアルームは避けておきたいところですね。。。今時のオウンルームってどんな状況なのでしょうか。

1.オウンルームとは

物価の高いオーストラリアなので、住むお部屋については、ほとんどの方はルームシェアの形をとります。つまり、1つの部屋の中にベッドが2~3つくらい(場合によってはもっと)あって、2~3人、もしくはそれ以上の人数で1つの部屋を共有して生活します。

これでも、1週間につき、どんなに安くても$100ちょっとはしますので、日本の1人暮らし家賃と比べると、結構な出費ですよね。。

 

一方、 オウンルームと呼ばれるお部屋は、「シェアハウス」の概念は変わりません。住むお部屋は自分1人だけというだけであって、キッチンやトイレ、シャワー室、リビングを他の同居人と共有します。(中にはトイレ・シャワー付きのお部屋もあったりしますが)

ただ、プライベートな空間が持てるのがよいですね。

 

あまりシェアという概念に馴染みのない日本人は、このルームシェアには最初は苦戦する方が多いと思います。

僕も当時の若いときこそ(笑)抵抗はありませんでしたが、今はもうルームシェアはキツイですかね・・・

それでも、たぶん1人旅とかするときが来たら、たぶんドミトリーを予約するかもですが。

 

男子はまだ大丈夫かもですが、女性はちょっと大変ですよね。

 

地元オーストラリアでは、やはり1人暮らしで実家を出るときも、1人で部屋を借りるのはキツイ方も多いので、ワーホリの方と同じようにルームシェアで生活する方も以外といるんですよ。

 

運が良ければ、ルームシェアで英語環境になったりということもありますが、このコロナ状況下では、やっぱり心配ですよね。

であれば、少なくとも部屋だけはプライベートにしたいところです。

 

2.相場

シェアルームとなると$150前後ですが、オウンルームはだいたい$250~$300/週のところが多いと思います。

1カ月の家賃は、トータルで$1000ちょっとはかかるものと予想しておきましょう。

 

しかし、このコロナの影響でどこの部屋のオーナーも住居人がいないので、値下げしているところも結構あります。

今日ざっとシドニー近辺の家探し情報をJAMS TVで見てみましたが、$200、もしくはそれ以下のところが結構出てますね。

ちなみに、過去に僕が住んだところはこんな感じの値段でした。

・シドニーセントラル駅から徒歩5分、Haymarketの4人シェア: $120/週

・シドニーセントラル駅から徒歩10分、UTS近くのシェアハウス、オウンルーム: $160/週

・Miranda駅から徒歩10分のオウンルーム: $130/週(これは破格の値段でびっくり)

 

 

3.コロナ対策

家族やパートナーと一緒に住むわけではないので、みんないろんなところに出かけて帰ってくる状況です。

ちょっと大変かもですが、日常生活の中でもコロナ対策をしっかりと行っていきたいところです。

 

・キッチン、トイレ、シャワーなど、共同利用のものを使う前と後で、しっかりと手を消毒、もしくは石鹸で洗う。

・部屋を出たらマスクを着用する

・社会的距離を意識する

・自分で使用するものを共有エリアに置かず、自分の部屋で保管する。(食器や調理器具など)

・適宜自分の部屋を掃除して清潔を保つ。換気をする。

 

昔のようにとは現在はいかないですが、極力コロナに感染しない対策を努力して行きたいところです。

そこまで過敏になる必要なないですが、できることは可能な限り対策を講じて、せっかくのワーホリライフをこれ以上コロナに邪魔されないようにしたいですね。